青パパイヤ食べました

すっかりご無沙汰となってしまいました。 なにやら忙しい日々でした。パパイヤ、一番最初の実を食べてみました。 青パパイヤとしてです。味は・・・きゅうりとうりとりんごを混ぜたようなお味。 焼いたらじゃがいもっぽい感じもしました。香りはパパイヤの良…

パパイヤ、二段目に実がつき出しました

パパイヤ、真夏の暑さに疲れたのか、花が咲かなくなり、成長してくれたのか4個だけだったのですが、暑さが和らいでから再び花が咲くようになりました。そして現在、小さいながらも結実した実があります。この時期ですので、これが無事に成長するとは思えま…

パパイヤ、現在5個くらい

パパイヤ、現在5個くらいなっています。 もう花は咲いていません。5個、少ないですねぇ・・・。苗が1,500円だから、一個300円って所?いやいや、それ以上に肥料代ともありますからね。育て方が拙かったのかなぁ。なんとか冬越しさせたいと考えてい…

スイカ、無事に収穫しました

8月前半に受粉したスイカ、2個ほど8月30日(金)と31日(土)に収穫しました。8月30日に収穫したのは5.5キロ、31日のは3.3キロでした。 カラスにやられた後も大量に結実しました。 でも時期的に遅いので勿体ないけど摘果。 二個だけ残しま…

最近はずっと雨・曇り、随分涼しくなりました

最近はずっと雨だったり、曇りだったり。 秋雨前線が停滞中です。 雨はふったり止んだりで、時々腫れるので、蒸し暑いのですが、以前を思えば随分涼しくなって来ました。 夜は薄い掛布団が必要なくらいです。そういえば冬は朝が寒くて起きにくいだよなぁと思…

スイカ、摘果して・・・カラスにやられました

スイカ、思い切って3つに摘果しました。 摘果したスイカ。 中はまだ白かったです。 残した3玉。しかし・・・そのうちの2玉がカラスにやられてしまいました! 無残・・・中はほんのりピンクに色づいています。そして残った一玉。 これだけ上に少し防鳥ネッ…

暑い日が続きます

最高気温は35度以上、最低気温も25度以上の日々が続いております。 雨は降らず、日差しはガンガン・・・庭の鉢植えは死にそうなのに雑草はボーボー。雑草のつよさにうんざり。

8月9日畑の様子

夏野菜、きゅうり 一番最初に植えたものが枯れました。 2回目に植えたものは、そばに植えたうりが暴走し、いつの間にかいなくなっていました。 3回目のきゅうりはI田さんが霜に強い地這きゅうりの苗を作ってくださっているのですが、発芽したようです。と…

スイカ、なんと7個も・・・

8月9日(金)晴天が続き、連日35度以上の猛暑日となっています。 夜も26度をくだらない熱帯夜です。復活した?なスイカですが、本日数えたら7個ほど受粉に成功して、成長しておりました。 まだカウントしていない小さい果実も有ります。 ころころしてい…

パパイヤ、そろそろ開花!?

順調に成長しているパパイヤ、大分大きくなり、植えた場所が窮屈そうになって来ました。 花らしきものがついています。 そろそろ開花でしょうか!? 楽しみが増えました。8月9日、パパイヤの花、開花していました。 パパイヤ、こんな感じに成長しました。 …

スイカが復活!?

この辺はどこのスイカも終わりになり、防獣の囲いを解体しつつあります。 うちも解体作業を進めているのですが、なんと、スイカに雌花がついているじゃありませんか!急いで追肥をしてみました。 成長したら儲けもんです。つるの樹勢も復活しているので、ひ…

ピカピカ・ゴロゴロ

7月25日(木)3時頃から突然の土砂降り。雷もピカピカ・ゴロゴロ。 4時には止んだので、畑に行くも、6時過ぎから空がゴロゴロ。 7時位から再び雨が降りだしました。ゲリラ豪雨っていうんでしょうかね? スコールって言うんでしょうかね? かなり激し…

7月24日 久しぶりの雨です

今日は久しぶりの雨で、予想最高気温は29度、涼しくなるようです。夏休みになっても涼しい!なんて7月20日に書きましたが、昨日の最高気温は36.9度。 最低気温も27度と、暑く、夜も寝苦しい一日となりました。でも、今年は外に農業用の遮光シート…

ナスを一部剪定更新

沢山収穫できていたナス、だいぶお疲れになって来たようで、収穫量が減って品質が劣化してきました。Mさんの畑のナスはすでに7月15日くらいに剪定更新されました。なので、うちもMさんの指導の元に、一部剪定更新をしました。 秋茄子が楽しみです。種か…

夏休みになりましたが、涼しいです

最近、ちょっと涼しいです。 最高気温は32度とか最低気温は24度とか。猛暑日と熱帯夜がないので随分と過ごしやすいです。 昨晩はあまりにも涼しく感じたので、今年は冷夏になるんじゃって、心配になってしまいました。 そんな事絶対ないんだろうけど。こ…

2013年7月14日畑の様子

最近の畑の様子です。 イエローです。 とにかく沢山実が付きます。 甘いです。 トゥインクルとかいう品種だったと思います。 これも沢山実がつきます。 これはブラックチェリーだったかなぁ。 色がブラックになるとの事ですが、こんな感じです。 桃太郎。 I…

ミニトマト、剪定して貰いました。

もうどうにもならない位に暴れまくっているミニトマト・・・。 数が多かったんでしょうね、わき芽取りがおっつきませんでした。 地這いのほうが樹勢があるという助平心も働いたのは確かです。収穫するのもままならないほど、荒れまくっていました。 何がなん…

スイカの収穫3

7月12日(金)収穫 ブラックボンバー 1個 こぶりな大玉 1個ブラックは6キロありました。 中はこんな感じ。 完熟する前に株がかられてしまったようです。 お尻側の芯がまだ白かったです。 味はまぁまぁ・・格別じゃないけど、ちゃんと甘かったです。 切っ…

スイカの収穫 2

7月11日(木)(10日の木は畑お休みしました・・) 朝の収穫 こぶりな大玉 1個 大柄な小玉 2個(うち一つは畑で炸裂) ブラックボンバーの矮小 1個炸裂した小玉はシャーベットに冷凍しました。 8月に食べようと思います。 小ぶりな大玉と大柄な小玉…

暑〜い日が続いています。

2013年7月11日(木)7月前半だというのに、暑〜い日が続いています。 昨日の最高気温、37・8度! そして最低気温は27度。 熱帯夜ですよ、夜でもクーラーしないと平気で30度超えちゃいますからね。 まだ7月前半なのにですよ〜(´д⊂) これから夏本…

まだ7月なのにスイカが枯れてきました

まだ7月なのにスイカ、一部が枯れてきました。 弱った株に病気が発生しました。 なんででしょうね?理由として考えられるのは、1、沢山実がなったので株が疲れて弱った 2、暑さに蒸れて弱った 3、肥料が足りなくなって弱ったの3点です。ラグビーちゃん…

スイカ、収穫しています

畑のスイカ、ぼちぼち収穫しています。6月28日 ラグビー 1個 雨のせいで皮に亀裂があったので、急いで収穫。 大丈夫か不安だったので、畑で割ってみたら、真っ赤に色づいていました。 半分は畑の先輩方と試食しました。 甘くて美味しかったです。残りは…

しとしと涼しい日が

6月19日(水)の午前中からようやく本格的な雨となりました。 この雨、こちらではしとしと穏やかに降ってくれています。 気温もぐっと下がりました。本日、6月20日の最高気温は22℃!最高気温ですよ!?久しぶりの雨で嬉しいのですが、長雨にスイカと…

ようやく雨が降りました

6月15日(土)夕方、畑に行こうと思ったら、雨が降っていました。 ようやくの雨です。今年は6月になっても殆ど雨が降っていません。 曇ってはいるのですが、雨は降らない。 そして気温は高く、蒸し暑い。冬はあんなに寒かったのに、不思議ですねぇ。

ようやくナスを畑に移植

種から育てたナス、だいぶ大きくなってたのですが、そのままになっていました。庭に置いてあったですが、なにかに齧られ、葉が残念の事に。 可哀想な事をしました。本当はもっと涼しいときに移植してあげたかったのですが、今週から急に暑くなってしまいまし…

ひまわり一号開花

6月13日(木) 名古屋の最高気温は35.9℃! 36度ですよ〜。 おまけに湿度も高いし、蒸し暑い一日となりました。これから3ヶ月はこんな調子かと思うとげんなりです。 でもまぁ・・夏には夏の楽しみがあるですよね。ひまわりとかスイカとか。 そうです…

トマトは一本立てで

ミニトマト、去年は1本だけだったのでそれほど気にならなかったのですが、今年は10本も植えたので、非常に気になります。荒れまくったお姿が。 株間を多めに取ったつもりだったのですがね、もう、どれがわき芽かわからないほど成長してしまい・・・どれが…

もう蚊が出ます、そして雨は降らない

最近、蚊が出るようになりました。 まだそれほどではないですけど。夏の盛になったら、蚊取り線香を腰から下げてないとボコボコですからね。去年、ボコボコにされた痕ですが、消えてません。 年取って新陳代謝がイマイチになったせいでしょうかね?この上に…

6月上旬、最近の作業

エンドウを処分しました。 うちのエンドウ、一番早くから収穫でき、一番最後まで頑張ってくれました。 豆ご飯、とにかく美味しかったです。 ありがとう。 エンドウ、暑さに弱いのでしょうね、暑くなって来てからは、樹勢が弱り、豆の中に虫が入ったりしまし…

パイプカットしたよ

6月8日(土)I田さんのお父様にカインズホームに連れていって頂き、鉄パイプのカットまでして頂きました。 ありがとうございます。この鉄パイプは中に鉄芯を入れ、防獣ネットをかける支柱として使います。杭や支柱はなかなか土に入ってくれませんが、鉄芯…